コンサルでデータサイエンティスト

仕事でPythonを書いてます。機械学習、Webマーケティングに興味があります。趣味は旅です。

コンサルでデータサイエンティストとして働く

コンサルティングファーム(会社)におけるデータサイエンティストの求人が近年増加しています。かつては経営戦略などに力を入れていた外資コンサルティングファームや、大規模なシステム開発などに強みがあった IT 系コンサルティング企業も、デジタル領域でのデータを活用したビジネスに大きな期待を寄せています。本記事ではコンサルタントとデータサイエンティストの役割の違いについて触れながら

  • コンサルでデータサイエンティストとして働くために必要なスキル
  • データサイエンティストが求められている理由

ということについて、実際にコンサルでデータサイエンティストとして働いている立場からご紹介します。コンサルにデータサイエンティストとして入社したい就活中の学生や、転職を考えている方にとって少しでも参考になれば幸いです。


目次

データサイエンティストとは

データサイエンティストの定義は個人や企業によって解釈が様々となっています。専門職としてのデータサイエンティストの役割は、統計学または機械学習 ×プログラミングによる課題解決をすることであると考えています。


Excelでピボットテーブルを組んでクロス集計をしたり、BIツールでユーザーの行動を解析するといった仕事もデータアナリティクスの重要な仕事ではあるものの、これらはコンサルティングファームコンサルタントであれば順当に持っているスキルであるため、このような仕事を専門に行う職種は本記事におけるデータサイエンティストのスコープ外とします。


data_scientist

データサイエンティストの分類

データサイエンティストとは大きくデータアナリスト機械学習エンジニアの2種類の職種に分けて考えることができます。

machine_learning_engineer

データサイエンティストと機械学習エンジニアは別物として解釈する場合もありますが、コンサルでははっきりと区別されていないことが多いです。そもそもコンサルティングファームにおいては、データアナリストの方が機械学習エンジニアよりもはるかに数が多いというのがその理由であるともいえます。しかし、人工知能を画像認識システムやチャットボットのサービスなどに実装していくような案件が増えつつある昨今のコンサル界隈では、後者の機械学習エンジニアへの需要も高まっています。ここでは、データアナリストと機械学習エンジニアの違いについて説明していきます。


データアナリストとは、データ分析で得た示唆を通してビジネス上の意思決定を支援する職種です。彼らはクライアントの業務やサービスを深く理解し、クライアントと密にコミュニケーションをしながら分析を企画、設計、実行していきます。場合によっては、データ分析で得た示唆を施策に落とし込んでいくサポート役を担うこともあります。

機械学習エンジニアとは、サービスやシステムに機械学習を用いた機能を実装していく職種です。彼らは機械学習モデルを商用のサービスやシステムに耐えうるレベルで実装を行います。人工知能やAIと言われるようなシステムの開発は彼らが担っていると考えてよいでしょう。


これらの2つの職種は、重複があるものの求められているスキルが微妙に異なります。データサイエンティストに必要なスキルにはどういったものがあるのでしょうか。


データサイエンティストに必要なスキル

データサイエンティストに必要なスキルは、一般的に以下の3軸で考えることができます。

  1. 機械学習・統計
  2. ビジネス(コンサルティングスキル・コミュニケーション力)
  3. エンジニアリング(プログラミング力・インフラの知識)


data_scientist_skill


優れたデータサイエンティストはこの三角形に示されたスキルを一定レベルで満たしていることが条件となります。機械学習・統計はデータアナリスト及び機械学習エンジニアの両方に必要な必須スキルであるものの、データアナリストは左側のビジネス寄り機械学習エンジニアは右側のエンジニアリング寄りといったように、多少のスキルの偏りがあることが一般的です。


機械学習・統計のスキル

機械学習・統計のスキルとは、データを適切に解釈し、様々な機械学習や統計的手法のなかから問題解決に結びつくものを取捨選択し、実装・分析を進めていく力です。こちらはデータサイエンティストとして当然持っておくべきスキルであり、これが欠けている場合は他のエンジニアやコンサルタントとの違いが無いと言えるでしょう。基本的な数学の知識から、統計学機械学習に関する知識に加え、最新の論文を読解するリサーチ力や特定の分野(自然言語処理、画像認識、異常検知、時系列データなど)に関する理解など、多くが求められています。しかし、データ分析のみで価値を生み出すことは年々難しくなっているため、近年では機械学習や統計のスキルが突き抜けているからといって、一流のデータサイエンティストを名乗れるような状況ではなくなってきています。

② エンジニアリングスキル

エンジニアリングスキルとは、プログラミングやサーバ・データベースなどのインフラに関する知識をはじめとしたスキルを指します。イメージとしては、情報工学科の授業で学ぶような内容に加え、実務で使用するWebフレームワークや、AWSGCPなどのクラウドサービス、ビッグデータを扱うソフトウェア(Spark, Hadoop, Hive)に関する知識が求められています。

③ ビジネススキル

ビジネススキルとは、データ分析を通して顧客に価値を提供するスキルを指します。事業会社であれば自社サービス、コンサルであればクライアントのサービスやドメインについて深く理解した上で、社内外とコミュニケーションをとりながらデータアナリティクスプロジェクトを円滑に進めることが求められています。また、データ分析を完璧に理解していないような方に対して、分析の方針や結果をわかりやすく説明するといった能力も必要です。




コンサルでデータサイエンティストとして働く場合、高いビジネススキルは当然のように求められることが多いです。機械学習・統計やエンジニアリングのスキルについては、関わる案件によって求められるレベルに大きな幅があります。案件ごとに技術を素早くキャッチアップできるような高い学習意欲や、手戻りが発生しないように分析を設計できる力が重要視されるといってよいでしょう。


コンサルでデータサイエンティストが求められる理由

データサイエンティストという職種は、幅広いスキルセットと深い知見が求められるということがわかりました。このような役割が、なぜいまコンサルティングファームで求められているのでしょうか。
コンサルでデータサイエンティストが必要とされている理由について考えていきます。


コンサルタントとは従来よりクライアントの課題に対して、深い知見と高いスキルによって解決策を提示し、変革を推し進めるという役割を担っています。コンサルにおけるデータサイエンティストはデータ分析という強力な武器をもったコンサルタントです。

データ分析が課題解決のひとつの手段として確立した背景には、冒頭でご紹介した通り、国内・国外のコンサルティングファームの売上の多くが経営・戦略コンサルティング事業から、デジタルやITといったドメインでのソリューション提供といった事業にシフトしているということがあります。そのような状況のなかで、昨今のデータ分析や人工知能ブームが火をつける形で、データ分析や機械学習システムの開発に関連する案件が急激に増えています。例えば、従来ではExcelなどで行っていた要因分析は、PythonやRによる多変量分析に取って代わられたり、多くのコンサルティングファームが得意としていたオペレーションの自動化は、機械学習を含むアルゴリズムによってより高度化されています。

また、より上流の意思決定に携わるコンサルティングにおいてもデータという武器は極めて有効です。クライアントの役員になにかを提案しようとするとき、その業界に関する知識では到底勝つことができません。しかし、データによる示唆を説明すれば新たな発見を与えることができます。客観的な情報であるデータとクライアントのドメイン知識を繋ぐ役割として、データサイエンティストが必要不可欠な存在となっています。

データサイエンティストとしてコンサルに就職する

コンサルティングファームでいかにデータサイエンティストが求められているかということが伝わったかと思います。読者の方の中には、データサイエンティストとして就職先を探している学生の方や、転職先の候補としてコンサルでデータサイエンティストを視野に入れている方もいるでしょう。


データサイエンティストは多くのスキルや知識を必要とする職種です。しかし、就職や転職をするタイミングですべてのスキルが必要であるというわけではありません。多くの業界でデータサイエンティストが不足している状況にあり、未経験に近い形で採用される方も会社によっては一定数いると聞きます。コンサルティングファームでは、多くの場合にプロジェクトにいきなりアサインされることが多いため、最低限のスキルとして以下は身につけておきたいです。


私自身は paiza というオンライン学習サイトを中心に python を学びました。現在では、UdemyAidemyといったデータ分析や機械学習プログラミングに特化したオンラインコースを提供するサイトも増えてきているので、一通りやってみるというのもよいかもしれません。上記スキルに加えて、学習意欲が最も大切です。これがあればコンサルティングファームでもやっていけるでしょう。

データサイエンティストとしてコンサルで働くメリット

データサイエンティストは多くの会社で求められていますが、コンサルでデータサイエンティストとして働くメリットとして、多様な業界のデータ分析プロジェクトに触れることができるということがあります。また、プロジェクトベースで動くため、自らが立ち上げメンバーとなってより実践的なスキルが身につけることができるという利点もあります。

一方で、多くのコンサルティングファームでは分析だけでプロジェクトが終わってしまい、実装に入れないケースも多々あります。先にも述べた通り、まだまだ機械学習のエンジニアリングが強くない会社も多く、開発は外注していることも多々あります。

したがって、現時点でデータサイエンティストとして機械学習エンジニア寄りのスキルを伸ばしていきたい方に、コンサルでデータサイエンティスト職に就くことは強くおすすめできません。そのような方は、ウェブ系のサービスを持ったメガベンチャーで働くほうが、エンジニアリングスキルを成長させていくことができるように思います。(あくまで、個人的な意見です)


まとめ

コンサルティングファームでデータサイエンティストとして働く立場から、データサイエンティストという職種の役割や、データサイエンティストが求められている背景についてご紹介しました。データサイエンスに必要なスキルは多岐にわたりますが、コンサルティングファームではプロジェクトごとに必要なスキルを身につけていくのが一般的です。本記事を読んで、データサイエンティストという職種に興味を持っていただける方がいれば幸いです。